最近、灯油の高騰から薪ストーブやペレットストーブというのが話題になっていて、ホームセンターでも見かけるのですが、今の灯油のヒーターをはずして自宅に簡単につけられるのですか?また、設置する際に気をつけることはありますか? |
![]() |
薪ストーブは、その名の通り薪を燃料にしたストーブですが、ペレットストーブは、ペレットと言う、木の皮や間伐材などの材木にならない木を細かく砕いて圧縮して作った固形燃料を燃やすストーブです。 どちらのストーブも、欧米製のものから国産のものまでさまざまな種類があって、価格帯も設置の仕方も色々なので一概には言えませんが、ペレットストーブの 中には、灯油のファンヒーターのような感覚で設置できるものもあるようです。簡単につけられるかどうかは一言では答えられませんが、その家に適合するものを探す事は出来そうです。 設置する時に特に気をつけたいことを二つあげておきます。 排気筒(煙筒)に注意 木を燃やすので排気は必ず必要です。物によって、排気筒は専用のものの場合があります。 家屋に集合煙突があればそれを利用する事が出来ますが、そうでない場合でも設置できるのかどうかはストーブによって異なりますので、メーカーの注意書きを良く見ることが大切です。 床に注意 熱がかなり床に伝わるものがありますので、床に不燃材などを敷く必要があります。 そのほかに、燃やす燃料をどうやって確保するのか(どこから、どのくらいの値段で?)、燃料の保管場所をどうするのか、なども考えなければならないポイントだと思います。 灯油のストーブやヒーターに比べると手間がかかり、決して安上がりになる・・・とは言えないかもしれませんが、炎が見えるストーブは、冬の暮らしに素敵な安らぎをもたらしてくれるのも魅力です。 |
|
||
![]() |